続・アトピー徒然草2

え〜、なんと申し上げてよいやら‥ 

ご存知であるとは思いますが、今年(2008年)の1月7日に、「アトピー徒然草」を神戸新聞さんが記事にして下さいました丁度その日に、出版元の「新風舎」が民事再生法の適応を申請してしまいました。 

当初は印刷会社の「帆風」が支援して再建するという事を説明されていましたが、10日ほど経った頃にやはり支援ができないとのことで「倒産」になってしまいました。 

そのため、現在「アトピー徒然草」の書籍は流通しておりません。

著作権と販売権は著者にありますが、所有権は「新風舎」にあるとの管財人の弁護士さんからのネット上の通知があり、残っている本については著者が買い取らなければ処分されてしまう事態になってしまいました。 

ひどい話ですが、処分されてしまっては元も子もありませんので、買い取る手続きをして、先日130冊の在庫を確保しました。 

一部は皮膚科で開業した後輩が患者さんの説明に使いたいとのことで送ることにして、残りは細々と淀川キリスト教病院の売店で販売を続けていきます。 

新風舎が所有している、書籍の印刷データをもらうことができれば、他の出版社から再出版できるかもしれませんが、まだどうなるかわかりません。 

既にお買い求めになられた読者の方、プレミアがつくかもしれませんので大切にお持ち下さい。 
 
あ〜、ストレス、ストレス。

 
などと叫んでもしょうがないことを今までつらつら書いてきたわけですから、また始めましょう。 

過去は変えられませんので、未来を明るくするためにどうすればよいかを考えて行動する事に徹する事にいたしましょう。 

と、いうわけで、前回からはこういう事態に陥ってもなお前向きに進んでいくための「エネルギー」のお話でした。 

これは、理想的な生活のモデルとして

目標・夢に向かって困難に立ち向かい、そこで疲労した時にリフレッシュしてエネルギーを蓄えて再びチャレンジしていくこと

などと外来で言っておりましたが、この
エネルギーを蓄えて

という部分のお話になります。 

単純に「自分の時間」というものを持つことでリフレッシュし、エネルギーに変えることのできる方もおられるでしょう。 

そういう方が「疲労」している場合は、単純に時間を作ることさえできれば問題が解決する(アトピーがよくなる)こともあります。 
ただ、これがなかなか複雑なことも多いのです。 

ご自身で考えられた「ストレス」の原因に関して「時間がない」と答えられた方と同じくらい「人間関係」と答えられた方も多いように感じています。 

「人間関係」と答えられた方のリフレッシュはどうしたらよいのでしょうか? あまりドロドロしないようにさらっと考えていきたいと思います。

------------------------------------------------------------

編集者注:「アトピー徒然草」は現在、文芸社より発行しております。
アトピー徒然草「脱ステロイド療法」を発信した病院からのメッセージ

| 日記
新着記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。